「yotsuba-papa」の『ロープでお仕事』ブログ

福岡でロープを使って仕事をする「yotsuba-papa」がもっと安全でわかりやすいロープ作業「可動式ワークポジショニング・ロープシステム」を広めていくことに奮闘しつつ、高所作業による災害発生が『ゼロ』になることを懇願するブログです

カラビナ

こんばんわ。

よつ葉ロープシステムの「yotsuba-papa」です。

今日は、カラビナのご紹介です。

 

f:id:yotsuba-rope-system:20191119220618j:plain

はじめに

 

カラビナは、ゲートにロック機能のあるフックの一種で、主として「接続」を目的として使用される器具です。

 単に「カラビナ」といえば、上の写真に載せた一定以上の強度を有したものから、キーホルダーに付随したようなものもありますね。

材質もプラスチック製やアルミやスチールといった金属製のものと様々です。

 

この記事では、ロープアクセスやロープ高所作業・可動式ワークポジショニング・ロープシステムなどロープを用いた高所作業の際に選択・使用しなければならない「カラビナ」を紹介します。

 

「人」と「支持物」とを接続する

 

カラビナは、接続器です。

作業者が転落・墜落しないように「人」と「支持物」とをつなぐ重要な役目を担っています。

そのため、ロープアクセスや可動式ワークポジショニング・ロープシステム(ロープ作業)で使用するカラビナの選択には、一定の規則が設けられています。

カラビナの構造

 

先に記したように、ロープ作業で使用するカラビナは、アルミ製・スチール製でなくてはなりません。

そして、不用意にカラビナ・ゲートが開くことを防ぐため、ゲートを開ける際に「2つ以上の意図的な操作」が必要なものを使用しなければなりません。

下の写真のカラビナは、スクリューロックタイプのカラビナです。

まず、ネジ式のスクリューをエンドまで回転させロックを解除します(1つめの操作)。

次に、ゲートをつまみ、引き下げゲートを開けます(2つめの操作)。

f:id:yotsuba-rope-system:20191201205411j:plain
f:id:yotsuba-rope-system:20191201205526j:plain
f:id:yotsuba-rope-system:20191201205601j:plain

カラビナ・ゲートを閉める際は、この逆の動作を行います。

スクリューロックタイプのカラビナを使用する際は、必ず、スクリュを最後まで締めて使用しなければなりません。

このほかにも、トリプルロックタイプのカラビナもあります。

後程、ご紹介します。

 

カラビナの強度

 

ロープ作業で使用するカラビナには、必要な強度が設定されています。

それは、メジャーアクシス(ゲートを閉じ、外れ止めをロックした状態の縦軸方向)で「破断強度20kN」より大きいものを選択しなければならないということです。

f:id:yotsuba-rope-system:20191119220434p:plain

 

注意点

 

カラビナの主な使用上の注意点として、いくつか下記に記載します。

  • マイナーアクシスに力をかけない
  • ロックが開いた状態で使用しない
  • 構造物等により、カラビナの側面から力が加わらないようにすること
  • 三方向以上に力をかけない
  • 使用中にロック部分を押さない(荷重が掛かった状態で無理に開けようとしない)
  • スリングやロープがカラビナのゲートロック部分に引っ掛かった状態で使用しない
  • スクリューロックタイプのカラビナは、スクリューを最後まで締めて使用すること

f:id:yotsuba-rope-system:20191119220522j:plain

 

カラビナの破棄

 

次に示すような状態・状況になったカラビナは使用を中止し、破棄しなければなりません。

  • ひどい摩耗状態
  • ひび割れや亀裂がある
  • ささくれている
  • 一度でも高所か落下したことがある
  • 破断強度近くの大きな荷重が掛ったことがある
  • 化学薬品が付着した
  • 極端な高温や低温になるところで使用した・保管していた
  • ロック機能が正しく機能しない
  • 部品の欠落など明確な故障箇所がある

おすすめカラビナ

上記に堅苦しいカラビナの説明を書きましたが、作業者の命を守るために必ず守ってください。

ここからは、私が実際に使用しているカラビナの紹介をします。

是非、使ってみてください。

 

おすすめ

 

 

climbing technology社「ピラー」

 

カラビナは、1つや2つの所有では、数が足らないので、金額の面からも私が多く使用しているカラビナです。

スクリューゲート・ツイストロックゲート・トリプレックスゲートの3つのゲートロックパターンがありますが、おすすめは、「スクリューゲート」と「トリプレックスゲート」です。

「ツイストロックゲート」のカラビナは身体と接触するような箇所で使用していると、身体とカラビナが接触し、擦れた時に、不意にカラビナゲートが開いていた経験があり、基本的に使用していません。唯一、カラビナを安全帯フックの代用としてなど、カラビナの開閉を頻繁に行うときに使用しています。

 

 

f:id:yotsuba-rope-system:20200805231758j:plain

ピラー(スクリューロック)

 

climbing technology社「ピラープロ」

 

こちらは、フルボディハーネスのワークポジショニング用アタッチメントポイントとディッセンダー(下降器・昇降器)とを接続するのに使用しています。

 

その理由は、上記の「ピラー」と比べ、カラビナ自体が肉薄で ディッセンダーにセットし易く、「ピラー」よりも強度があり、さらに、カラビナ表面が耐摩耗性を高めたハードコーティングしてあるためです。

 

作業中、全荷重を支え、常時、ディッセンダーと接触・擦れ続けている箇所に使用するカラビナとしては、最適なのではないかと思います。

 

この箇所での使用に関しては、私は「ピラープロ」のスクリューゲートの一点決めです。

 

f:id:yotsuba-rope-system:20200805231749j:plain

ピラープロ(スクリューロック)

 

 

スクリューゲート・ツイストロックゲート・トリプレックスゲート

 ここでは、カラビナの代表的な3種類のゲートタイプの開閉方法を記載したいと思います。

まずは、スクリューゲートタイプです。

ゲートのロック方法がスクリュー(ねじ式)になっていることが最大の特徴です。

スクリューゲートは、利き手が右手・左手関係なくほぼ同じ操作性を保てます。

しかし、使用時は、使用者が意思を持って、スクリューロック(ねじ)を最後までしっかりと締めなければならないので、「面倒なのでねじは締めない」と考えるような人には向いていないかもしれません。

f:id:yotsuba-rope-system:20200805222815p:plain
f:id:yotsuba-rope-system:20200805222749p:plain
スクリューゲート

 

 ツイストロックゲート

 

ゲートをねじったまま、手前に引くことで、カラビナを開けることができます。

そして、指を離すことでゲートが閉まり、ロックもかかります。

操作も簡単でカラビナの脱着がスピーディーに行えるのが特徴です。

ただし、私の経験上、このツイストロックゲートタイプのカラビナは、作業者自身の体に接触するような箇所で使用すると、カラビナゲートと体が擦れた時、思いのほか簡単にゲートが開きます。

使用する場所・箇所によって、カラビナゲートのタイプを選ぶ必要があるということですね。

f:id:yotsuba-rope-system:20200805222757p:plain
f:id:yotsuba-rope-system:20200805222848p:plain
ツイストロックゲート

 

 

トリプレックスゲート

 

f:id:yotsuba-rope-system:20200805222805p:plain
f:id:yotsuba-rope-system:20200805222811p:plain
トリプレックスゲート

ゲートを垂直に引き下げ(機種によっては引き上げ)、そのままゲートをねじり、さらにそのまま、手前に引くことでカラビナを開けることができます。

ゲートを開けるために「3つ以上の意図的な操作」が必要なカラビナということになります。

不意にカラビナのゲートが開いてしまう恐れをかなり小さくできると思います。

ただし、右手操作用のものを左手で使用するのは、すこし、慣れが必要かもしれません。

 

 

よつ葉ロープシステム

 

 

yotsuba-rope-system48.com

 

 

yotsuba-rope-system48.com