「yotsuba-papa」の『ロープでお仕事』ブログ

福岡でロープを使って仕事をする「yotsuba-papa」がもっと安全でわかりやすいロープ作業「可動式ワークポジショニング・ロープシステム」を広めていくことに奮闘しつつ、高所作業による災害発生が『ゼロ』になることを懇願するブログです

ロープ ・ 私が使用中のセミスタティックロープ3種類の比較

こんばんわ。

よつ葉ロープシステムの「yotsuba-papa」です。

多岐にわたるロープ作業方法をわかり易くするため、そして、机上でのみロープ高所作業特別教育を受講された方が、より安全に実作業に進めるために、使用する器具や装備の種類をより限定的にし、基本となる動作・手順、器具類の選択を明確にした「可動式ワークポジショニング・ロープシステム」を広めようと奮闘しています。 

 

yotsuba-rope-system48.com

 

 

 

はじめに

 

今日は、ロープアクセスを代表とするロープ作業・可動式ワークポジショニング・ロープシステム等で使用する「ロープ」についてのご紹介です。

ひとことでロープと言ってもその種類や製品は様々です。

クレモナロープ・ザイル(ダイナミックロープ)・黄色と黒の標識ロープ(トラロープ)などなど、目的・用途によっていろいろありますが、今回、お話しするのは「セミスタティックロープ」です。

 

セミスタティックロープ

 

ちなみに、多くのロープアクセスや、ロープ高所作業、可動式ワークポジショニング・ロープシステムではこの図のように最低2本のロープを使用します。

f:id:yotsuba-rope-system:20191201204610p:plain

 作業者の体重を預けるワーキングライン(メインロープ)と俗にいう命綱にあたるライフラインは、それぞれ独立しており、使用するロープの種類が、どちらともセミスタティックロープなのです。

 

セミスタティックロープの規格

f:id:yotsuba-rope-system:20191120213609j:plain

使用するべきセミスタティックロープの種類をちょっと小難しく下記に書いてみます。

 

「ヨーロッパ規格:EN1891」の「タイプA」に適合するセミスタティックロープ

  • 破断強度(ノットなしの状態)・・・22kN以上
  • 破断強度(ノットありの状態)※エイトノット・・・15kN以上
  • 伸び率・・・5パーセント以下

 ロープの太さの選択方法としては、使用するディッセンダー(下降器)及び、フォールアレスターの両方に適合する太さのロープを選択しなければならない。

 例えば、使用するディッセンダーの適合ロープ径が「10~11.5mm」で、使用するフォールアレスターの適合ロープ径が「10~13mm」ならば、「10~11.5mm」の太さのロープを選択するのが望ましい。

 

・・・・はい。(笑) しっかりとした性能・能力のあるセミスタティックロープを使う器具に合わせた太さで選びましょうということですね。

使う器具(ディッセンダー・フォールアレスター)については、また、別の記事で書かせていただきます。

 

私が使用中のセミスタティックロープ 3種類の比較

 

  ずばり、私が、ロープを選ぶ基準は、使用するディッセンダー(下降器)との相性です。

私は、climbing technology社のスパローというディッセンダー(下降器)を使用しています。

1台目も2台目も。

その器具に対して使用したセミスタティックロープは、3種類。

① Teufelberger(トゥーフェルベルガー)製のパトロン プラス(11mm)・・・下記で紹介するclimbing technology社のケイブエボや同社のワークスマンエボと比べると少し硬い印象がしました。

しかし、私自身の感想ですが、手で握った時のグリップ感や摩擦に対する耐性(ロープ外皮表面のタフさ)は、とても優れているように感じます。また、なんとなく汚れにくいロープだなーとも感じています。現在は、私の100mのロープセットにおいてライフラインとして、ペツルのアサップロックと共に墜落阻止の役目を担っています。

 

② climbing technology社のケイブエボ(10.5mm)・・・私が現在までに計4本使用したセミスタティックロープです。とにかく、しなやかなセミスタティックロープです。climbing technology社のディッセンダー「スパロー」との相性は、抜群でとても滑らかな操作感です。ロープにノットを作る時(結ぶ)もゴワツキがないのもこのセミスタティックロープの特徴だと思います。

ただ、私は、外皮表面が汚れやすいなと感じているロープです。その分、定期的に「おしゃれ着洗い用洗剤と柔軟剤」で手洗いをしています。

また、使用回数・使用日数が経過してくると(私の場合は8~12か月)、急激に使用感が悪くなるように感じます。洗ってもしなやかさが戻らず、まるで別の種類のロープになったような感じです。

私は、それを交換時期お知らせ機能だと思うようにしています。

 

③ climbing technology社のワークスマンエボ 11mm・・・上記のケイブエボとほぼ同じく、滑らかでとても扱いやすいセミスタティックロープです。しかも、ワークスマンエボ・ケイブエボとも滑らかなのに必要以上の伸び感(ぼよんぼよん感)はなく、ロープの感覚がつかみやすく操作しやすいと思います。

私が思うケイブエボとの大きな違いは3つ。

1つは、色の違い。ワーキングラインとライフラインが同じカラーのロープだと、操作ミス等を引き起こす要因となるので絶対に避けたいですね。

f:id:yotsuba-rope-system:20191202215939p:plain
f:id:yotsuba-rope-system:20191120213609j:plain

写真左がワークスマンエボ、右がケイブエボです。

2つ目は、手で握った時の グリップ感の良さ。ケイブエボに比べて外皮率が高い為でしょうか、11mmという太さの為でしょうか、握った時の手の平との馴染み感が抜群です。また、11mmという太さは、精神的な安心感も与えてくれますね。

3つ目は、重さ。ケイブエボとワークスマンエボ、それぞれ100mの長さでは、約800gの重さの差があります。パトロンプラス11mmと比べても、約500gの差があり、実際に使用していても、ワークスマンエボは、重量感があるように感じます。

 

おすすめセミスタティックロープ

 

上記3種類の詳細は、こちら( ↓ )の記事をご覧ください。もう1種類×3色を追加で紹介しています。

 

 

 

yotsuba-rope-system48.com

 

 

まとめ

 

以上、今回は、私が実際に使用中の3種類のセミスタティックロープを紹介・比較してみました。正直、この3種類のセミスタティックロープは、自信を持っておすすめできるセミスタティックロープです。

他にも、多くのすばらしいロープがあると思いますが、使用したことないロープを「これ良いよー」とは書けませんので、たった3種類の紹介で申し訳なく思っています。

ただ、これは絶対に守ってください。

この記事の前半にも記しましたが、セミスタティックロープを選ぶ時は、

「ヨーロッパ規格:EN1891」の「タイプA」に適合するセミスタティックロープ

  • 破断強度(ノットなしの状態)・・・22kN以上
  • 破断強度(ノットありの状態)※エイトノット・・・15kN以上
  • 伸び率・・・5パーセント以下

であることを必ず確認すること。

困ったときは、上記3種類のセミスタティックロープを試してみてください。

宜しくお願いいたします。

 

 

                         よつ葉ロープシステム

 

 

yotsuba-rope-system48.com

yotsuba-rope-system48.com

yotsuba-rope-system48.com